平成27年3月26日(木)に第2回スチューデント・リーダー・プログラム(SLP)「ジローさんの迫熱教室~できないを『デキル』に変わるには~」を開催した。第2回SLPでは、新日鉄住金ソリューションズ(株)の中澤二朗 人事部専門部長(山口大学・大学教育再生加速プログラム(YU-AP)外部評価委員)を講師としてお招きし、参加者と熱い議論を交わした。

 冒頭、林透 大学教育センター准教授より、本プログラムの趣旨説明があり、本プログラムのなかに組み込まれているアクティブ・ラーニングの要素について述べられた後、積極的な学びを通して、自身の内面にある「できない」を「デキル」に変わることを期待する挨拶があった。

 次に、人文学部2年 古谷涼さん(YC.CAMメンバー)から「~できないを『デキル』に変わるには~」と題して、プレゼンテーションがあり、高校時代から現在に至るまでに「自分が勝手に決めた壁・限界」(できない)をどのように転換し、挑戦の場を海外へと移していったのかについて意見表明があった。続いて、理学部1年 井本圭祐さん(YC.CAMメンバー)から同様のテーマでプレゼンテーションがあり、中学時代の限られた環境から、高校、大学へと進むにつれて、より多くの人々との出会いやこれまでにない機会を得て、自身の能力の向上や社会的な成長を感じており、少しずつでも「できる」を実感しているとの意見表明があった。

 次に、新日鉄住金ソリューションズ(株) 中澤二朗 人事部専門部長を講師として「ジローさんの迫熱教室in山口大学」を行った。迫熱教室は、講師が参加者に一方的な講義をするタイプではなく、講師と参加者、参加者間で熱い議論を展開する授業スタイルである。講師を「ジローさん」、参加者を「○○ちゃん」などニックネームで呼び合うことで、場の雰囲気がなごみ忌憚のない意見の交換ができる教室となった。迫熱教室は、あえて、第2回SLPのテーマになっている「デキル」「できない」に焦点を当てず、より周辺的な話題や自身の過去や現在を見つめ直すことで明らかになる論点などから議論が進められた。参加者同士の議論も白熱し、するどい質問と明快な応答が交差する知的な空間を感じることができるものであった。デキルとできないを考える際に、主目的を達成することによって得られるデキルは、あくまでも想定しえるデキルであり、目的を設定する当初には思いもよらなかった副次的な部分によってもたらされるデキルが、自身の本当の成長につながるという主旨の議論が展開された。

 最後に、林透 大学教育センター准教授より、クロージングの言葉として、「世界や社会にいつも驚きを感じ、過去・現在・未来に問いを発信し続ける力」を学生時代に涵養することの重要性が述べられた。